建設現場の残コン・泥土処理に!瞬間吸水材セルドロン








瞬間吸水材 セルドロン 10kg GPP-10KG 建設現場用 残コン・泥土固化材

NETIS登録 KT-200036-A 残コン・泥土を即時に固化!現場作業の救世主セルドロン
¥5,000
税抜 ¥4,545
商品コード
1020305
JANコード
4589934250102
品番1
GPP-10KG
在庫
有:通常2~3営業日で出荷

商品説明

残コン・泥土を即時に固化!残コン処理コストを大幅削減
現場作業の救世主セルドロン

  • 残コン処理
  • 軟弱地盤改良
  • 浚渫土改質
  • モルタル残渣処理
  • 災害時泥土対応
  • 瞬時に流動性を抑制
  • 微細セルロース粒子が固液を物理的に拘束し、即座に固化。

  • 使用対象を選ばない万能吸水材
  • 残コン、先行モルタル、泥濘、浚渫土など多様な現場で活躍。

  • 容積増加を抑えて処理コストを削減
  • 吸水時の体積増加が少なく、効率よく処理可能。

  • 特許取得の安心性能
  • 特殊な粒子構造と繊維設計により確実な固化を実現。

  • 再利用や処分も簡単
  • 処理後は仮設材としての再利用も可能。廃棄も容易。


セルドロンは、建設現場で発生する余剰の生コンクリートや泥濘地、浚渫土など
「処理しにくい水分を多く含む材料」を瞬時に固化できる革新的な吸水材です。

粒子状のセルロース繊維が液体と固体を同時に拘束し、作業性を大幅に向上。
誰でも簡単に使え、時間とコストを削減できます。

導入実績も豊富で、
・東京都内の公園整備や住宅基礎工事
・ため池や防火水槽の浚渫処理
・ゼネコン現場の先行モルタル処理など
幅広いシーンで活用されています。

特に建設現場では、生コンの戻しが禁止される地域もあるため、
現場でそのまま処理できるセルドロンが高く評価されています。


いま、残コン処理の見直しが急務に!
2025年4月、東京地区生コンクリート協同組合は「残コン・戻りコン」の取消料を大幅に改定しました。 これにより、生コン工場へ余剰コンクリートを戻すコストが一気に上昇し、現場での残コン処理方法の見直しが強く求められています。

現場で手軽に残コンを改質・固化できるセルドロンは、この情勢下でますます注目されており、すでに多くのゼネコン・ハウスメーカーが導入を加速させています。

瞬間吸水材セルドロン


【幅広い使用用途】
クリックすると拡大表示されます。 瞬間吸水材セルドロン

セルドロンの使用手順(現場での基本的な使い方)

  1. 対象物(残コン・泥・モルタルなど)を排出
  2. 例:生コン車やホッパーに残ったコンクリートを地面に排出します。

  3. セルドロンを投入
  4. 目安:残コン1m³あたりセルドロン20kgを均一に振りかけます。

  5. よく混ぜ合わせる
  6. スコップやミキサーなどでまんべんなく混合し、全体に行き渡らせます。

  7. 平らにならし、養生
  8. 処理物を平らにならして自然硬化させます。気温などにより数十分で硬化が始まります。

  9. 仮設材として利用、または廃棄
  10. 改質後は仮設道路の敷砂利代替や袋詰めで処分が可能です。


【仕様】
商品名 瞬間吸水材 セルドロン
主成分 セルロース繊維(微細粒子)
内容量 10kg(袋)/300kg(フレコン)
推奨添加量 生コン1m³あたり約20kg
用途例 残コン処理・先行モルタル・浚渫土改質・災害土砂処理・軟弱地盤改良・泥土固化
保存方法 開封後も保管可能(湿気を避けて保管)
  • 残コンに洗い水などを加水した場合、セルドロンの添加量が増加いたします。
  • (目安は、加水3~4Lにつき瞬間吸水材セルドロン1kg追加)
  • 飛散しやすいため、防塵マスクや防塵メガネをご準備ください。
  • 改質後に、雨水等がかからないようにしてください。
  • 添加量が少ないと効果が出ない場合があります。効果が不十分な場合は追加投入してください。
  • 袋を開封後は、湿気を避けて保管してください。
  • 処理後の材料は仮設用途以外での使用は避けてください。
  • 地域のルールにより、残コンの現場再利用が制限されている場合があります。確認の上ご使用ください。

カテゴリから探す