商品詳細
道路側溝や街渠桝の新設・既設グレーチングに後付け、
跳ね上がり、浮き上がり防止・騒音防止対策に最適
【特徴】
細目・並目グレーチングの跳ね上がり・集中豪雨などによる浮き上がり防止に最適
内蔵のスプリングにより衝撃を吸収
軽量、コンパクト。着脱も簡単で、掃除等のメンテナンス性も向上
材質はアンカープラグを含めて全てステンレス製で耐久性は抜群
既設グレーチングをそのまま利用する事により、コストの縮減が図れ、廃材も抑制
4点ボルト固定と同等の場合は、グレーチング1枚に対して4組、
跳ね上がり防止対策には、グレーチング1枚に対し対角2組をご使用ください。
1.側溝または街渠桝内コンクリート壁に取り付けたグレーチングストッパーSP本体とグレーチングを逆U型フックで一体化し、跳ね上がり・浮き上がり防止を図ります。
2.グレーチングのガタツキ騒音の抑制・防止及び盗難防止対策にも効果が得られます。
3.細目/並目を問わず、ペアリングバー(主部材)の肉厚が8mm以下を標準とします。
※9mm以上は別途お問い合わせください。
4.車道・歩道を問わず側溝・桝のコンクリート内壁にグレーチングストッパーSP本体が設置できるスペースがあれば設置可能です。(溝幅は最低300mm以上)
5.内蔵スプリングとスライドフックが衝撃を吸収、ゆるみ防止(復元力)や金具の金属疲労の軽減、側溝桝等部材の破損抑制にルナがります。
6.グレーチングストッパーSP本体設置後の取り付け/取り外しはSPシリーズ専門引き上げ器『SPリフト』により極めて短時間で可能です。
7.金具の強度・耐久性に関する実証実験として、100万回の打撃耐久性試験(メーカー試験ヤード)を実施、各部材の変形・スプリングのヘタリなどの機能不良がないことが確認されています。
また公的機関による引張強度試験を行い、所定強度の確認がされています。
【取付方法】
【グレーチングストッパー 適用範囲表】型式 適用範囲 逆U型フック グレーチング厚
(A=蓋掛かり厚)標準
(車道及び歩道)Type165 19mm~65mm Type205 65mm~105mm Type230 105mm~130mm
【グレーチングストッパー SP シリーズに関する 使用上の注意事項】
1.グレーチングストッパー(以下「GST」という)の取付けには、前もって逆 U 型フックを設置しようとする位置にマーキングし、マークに合わせて専用セットプレートで削孔位置を決定し、マーキングする。その際、必ず側溝又は集水桝の天端と平行となるように注意してマーキング/削孔して下さい。
天端と平行でないセットは逆 U 型フックに偏力がかかりますのでお避け下さい。
2.アンカープラグ用の削孔は設置するコンクリート壁に直角として下さい。アンカープラグが斜めの場合、所定の強度が確保できません。
また、天端と平行でないセットは逆 U 型フックに偏力がかかりますので絶対にお止め下さい。
3.GST は変形や劣化/腐食/ガタつきのある既設グレーチングには使用できません。また、グレーチングが連続する箇所にも使用できますが、車両などによりグレーチングが左右に大きくずれる場合の使用は推奨できません。
4.GST はグレーチングの跳ね上がり・浮き上がり防止及び騒音抑制/盗難防止対策として使用する以外の用途には使用できません。
5.側溝の溝幅は 300mm 以上/桝の内寸は 300mm×300mm 以上を標準とします。なお、300mm 未満の場合はグレーチングストッパー SPM をご検討下さい。
6.側溝の溝幅又は桝の内寸が 500mm 未満の場合は、削孔用振動ドリル(L 型アタッチメント付)を用意してありますのでご相談下さい。SPM の場合は側溝幅
は 180mm 以上、桝内寸は 200mm×200mm 以上を対応標準とします。
7.取付の際は必ず保護手袋等保護具を、ご着用下さい。
8.当該製品を取付作業中に破損や変形などが生じたものは、絶対に使用しないで下さい。
9.取付方法/削孔用振動ドリル等についてはご相談下さい。
10.お客様自身での改造や、誤った使用方法・不適切な使用は本来の機能を発揮できませんので、絶対に行わないで下さい。
【管理上(メンテナンス)のお願い】
当該製品は構造上、グレーチング上に 2~3mm程度の段差が生じます。
積雪寒冷地域では、除雪車による変形等のおそれがありますので、グレーチング本体の切り下げ加工等をご検討下さい。
なお、逆U型フックのみのご購入・交換も可能ですので、お問い合わせ下さい。
当該製品を設置・供用後は、道路巡回時において目視による通常点検を適宜お願いします。
また、道路附属物の定期点検(原則10年以内に1回)にあわせ、近接目視や触手等による金具の状態確認をお願いします。
なお、変形・破損等が見られる場合は、早期に補修・交換等をご検討下さい。
【キャンセル・返品・交換について】
1.キャンセルに関して
・商品発送後の返品・交換・キャンセルは受け付けておりません。
・ご注文以降、発送完了までの間はご注文のキャンセルを受付致します。
<ご注文手続き前のキャンセル>
マイページ「購入履歴」より該当のご注文をお選びいただき、「注文キャンセル」を実行してください。
<ご注文手続き中のキャンセル>
「注文キャンセル」が押せない場合は、お手数ですが電話・FAXまたはメールにてオーダーIDをご連絡ください。
TEL:03-5826-1344(平日:10:00~16:00)
FAX:03-5830-8062(24時間受付)
E-mail:meiban-online@s-meiban.com(24時間受付)
2.返品・交換に関して
・お客様ご都合での返品・交換は基本的には受け付けておりません。
但し、商品が不良品の場合は返品・交換を受付致します。
「お問い合わせ」よりご連絡ください。
※なお、送料につきましては不良品の場合は当社が負担。不良品以外の場合はお客様の負担となります。
3.自動キャンセルに関して
納期・送料などご注文内容についてお電話やメールにて確認をさせていただく場合がございます。
お客様と連絡がつかない場合、お客様からのご返信がない場合はご注文日から1週間後にご注文を自動キャンセルとさせていただきます。ご了承ください。
1.キャンセルに関して
・商品発送後の返品・交換・キャンセルは受け付けておりません。
・ご注文以降、発送完了までの間はご注文のキャンセルを受付致します。
<ご注文手続き前のキャンセル>
マイページ「購入履歴」より該当のご注文をお選びいただき、「注文キャンセル」を実行してください。
<ご注文手続き中のキャンセル>
「注文キャンセル」が押せない場合は、お手数ですが電話・FAXまたはメールにてオーダーIDをご連絡ください。
TEL:03-5826-1344(平日:10:00~16:00)
FAX:03-5830-8062(24時間受付)
E-mail:meiban-online@s-meiban.com(24時間受付)
2.返品・交換に関して
・お客様ご都合での返品・交換は基本的には受け付けておりません。
但し、商品が不良品の場合は返品・交換を受付致します。
「お問い合わせ」よりご連絡ください。
※なお、送料につきましては不良品の場合は当社が負担。不良品以外の場合はお客様の負担となります。
3.自動キャンセルに関して
納期・送料などご注文内容についてお電話やメールにて確認をさせていただく場合がございます。
お客様と連絡がつかない場合、お客様からのご返信がない場合はご注文日から1週間後にご注文を自動キャンセルとさせていただきます。ご了承ください。